------------------------------
第1条 はじめに
------------------------------
(1)この利用規約(以下、本規約といいます)は、COMPLEX-LOVE Group(以下、当事務局といいます)が提供するサービス「相性浪漫」(以下、本サービスとします)をユーザーが利用する際の一切の行為に適用されます。
(2)本規約は、本サービスの利用条件を定めるものです。ユーザーは、本規約に従い本サービスを利用するものとし、本規約に同意しない場合、本サービスをご利用できません。
(3)未成年者(18歳未満)に関する犯罪防止(青少年保護)を目的として、ご利用を禁止させて頂いております。
------------------------------
第2条 本サービスの概要
------------------------------
(1)本サービスは、当事務局がユーザーに提供するソーシャル・ネットワーキング・サービスであり、本サービスが提供するアプリ上で、趣味・嗜好等を同じくする個人同士が、本サービス上で交流し、情報を交換することを目的としています。
(2)本サービスは、ユーザー同士の交流や交際の場を提供するものですが、その交流に関する情報等の正確性、完全性、真偽等を保証するものではなく、付帯する情報について一切の責任を負わないものとします。
(3)本サービスは、ユーザーに対し、不定期にお知らせが配信されることがあります。ユーザーはこれを受け取る事に同意したものとみなします。
------------------------------
第3条 責任の範囲と義務
------------------------------
(1)ユーザーは、自己の責任に基づいて本サービスを利用するものとし、以下の注意義務を負うものとします。ユーザーが本規約等に違反したことによって被った損害については、当事務局は一切の責任を負わないものとします。
・本サービスのパスワードについて第三者に知られないように厳格に管理する。
・自己の作成したプロフィールや投稿について、自己の責任において管理する。
・第三者もしくは当事務局の保有にかかる、肖像権、著作権などの権利を侵害しないこと。
(2)ユーザーは、他のユーザーが本規約に違反する行為を発見した場合に、対象ユーザーを通報ボタンより本サービスに報告する事を義務付け致します。
(3)ユーザーは、交際・交流を含む各種トラブルについては、基本的に双方で解決するものとし、ユーザー自らが責任を負うものとします。メッセージのブロック等が必要な場合、ユーザー自らが管理するものとします。
(4)不正アクセス、携帯端末のウイルス感染、ユーザー間のトラブルが原因で、ユーザーのプロフィール情報や個人情報などが流出したり、 第三者の運営するインターネットサービス等に掲載された場合においても、前項同様にユーザー自らが責任を負うものとします。
(5)通報ボタンにより報告、または一定数のユーザーからブロックされたユーザーは、本サービスがプロフィール情報や内容について確認し、必要に応じて当該ユーザーの全てもしくは一部の削除又は公開範囲の変更等の措置を行うことができるものとします。
------------------------------
第4条 情報の管理と公開
------------------------------
(1)本サービスの利用開始時に、ユーザーの任意によって記入されたプロフ情報等の公開は本サービスにおいて、ユーザーに無断で他ユーザーに公開されることはありません。ユーザーの任意により記入または取得されたプロフィール情報等に限っては、ユーザーの承諾の下、プロフィール情報の一部として、他のユーザーに公開されます。
(2)本サービスに投稿した情報(書込み、メッセージ、写真、掲示板投稿、ユーザー間のメッセージのやり取り等)一切について、本規約を違反している又は違反の恐れがあると当事務局が判断した場合は事前の通告なく、当該情報の全部又は一部を削除できるものとします。
(3)本サービスのユーザー間のメッセージのやり取りは、本サービスが管理する電子掲示板を通じて提供されます。ユーザーは、事故防止および本サービスの利用目的に則った健全なサービスの提供のため、当該情報を検閲し、前項に記載した情報の変更や削除を行うことが出来る事に同意するものとします。
(4)本サービスへ6か月以上ログインの履歴がない場合において、当該ユーザーの情報公開の停止または退会扱いとし、アカウントを削除できるものとします。
------------------------------
第5条 個人情報の取扱い
------------------------------
(1)本サービスは、以下の目的で個人情報を利用します。
・本サービスの提供、運営のため
・当事務局からの情報発信のため
・18歳未満の児童の登録を防止するため
・機種変更等行った場合のデータ移行のため
(2)ユーザーにより登録・送信された情報のうち、特定の個人を識別できる情報(他の情報と照合することにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む)は、当事務局が定めるプライバシーポリシーに従い、適正に取り扱うものとします。
------------------------------
第6条 利用料金と支払い方法
------------------------------
(1)本サービスの基本的なサービスは無料でご利用いただけます。有料サービスに関しては当事務局が定め本サービスに記載する価格表を確認ください。
(2)ユーザーは、Google公式課金のいずれかによって決済するものとします。この際、各種支払方法に発生する通信等の遅延によるコイン追加の遅延について、当社は一切の責任、補償を負わないことに同意するものとします。
(3)ユーザーは、サービスの性質上、購入後の料金の返金には一切応じられ無い事に同意するものとします。
(4)購入したコインの有効期限は、購入した日から6ヶ月以内となります。ログインのない状態が6ヶ月を経過した時点で、第4条の権利に基づき保有するコインは全て失効するものとし、当事務局は一切の責任、補償を負わないことに同意するものとします。
(5)本サービスの利用によって生じた通信・回線料金等は自己負担となり、当事務局はいかなる場合も補償を行わないものとします。
------------------------------
第7条 禁止行為について
------------------------------
(1)当事務局は、以下に該当するユーザーの本サービスの利用を停止、または退会処置を取ることができるものとします。
・本規約に違反する行為
・運営またはネットワークシステムを妨害する行為
・差別につながる表現の掲載
・援助交際・売春・買春等の勧誘行為
・公序良俗に反する行為
・猥褻又は児童ポルノに該当する投稿
・公職選挙法に抵触する行為
・著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為
・第三者になりすまし本サービスを利用する行為
・無限連鎖講を開設し、またはそれを勧誘する行為
・法令に違反する行為、または犯罪等を助長する行為
・本サービスのアカウントを譲渡、貸与する行為
・他のユーザーの個人情報を収集・蓄積する行為
・複数ユーザー間で同一のアカウントを共有する行為
・その他、弊社が不適切とみなす一切の行為
(2)当事務局は、本規約違反により賠償金等の請求が発生した場合、ユーザーと協議の元、賠償請求ができるものとします。
------------------------------
第8条 利用規約の改定
------------------------------
(1)当事務局は、ユーザーの了解を得ることなく、随時本規約を改定することができます。
(2)前項の規定に従って、本規約の内容が改定された場合、当社は本サービス上に改定した本規約を速やかに掲載するものとします。
(3)改定後の本規約は、本サービス上に掲載された時点よりその効力が生じます。
------------------------------
第9条 免責事項について
------------------------------
(1)当事務局は、ユーザーが本サービスの利用を通じて得る情報について、その正確性、確実性、有用性など、一切保証するものではありません。
(2)当事務局は、ユーザーの身元調査を行っておりません。ユーザーは、コミュニケーションの相手のプロフィールやコミュニケーション上の情報が、真実、正確、または現実でないこと、また誇張や創造によるものでありうることを事前に認識し、コミュニケーションの内容や結果にユーザーが不満を抱いた場合においても、当事務局は一切の責任を負わないことに同意するものとします。
(3)当事務局は、ユーザーにより設定されたニックネーム等の情報内容を閲覧し、その内容について不適切と判断した場合には該当部分の削除・修正を行える権利を有するものとしますが、その義務を負うものではありません。
(4)当事務局は、第三者またはユーザーが作成した電子メール・メッセージ又はアップロードされた内容について、不適切と判断した場合、これを削除する権限を持ちますが、その内容に一切の責任を負わないものとします。
(5)当事務局は、ユーザーが本サービスを利用した結果、または本サービスの不具合等によって生じた結果について、一切の責任を負わないものとします。
(6)当事務局は、ユーザーと第三者の間に発生した問題や損害等に対し、一切関与せず、責任を負わないことに同意するものとします。
(7)当事務局は、ユーザーからのお問い合わせについて、当事務局の回答に時間がかかる場合があること、またはお問い合わせ内容によっては、回答しない場合があることを事前に承諾するものとします。
(8)当事務局は、本サービスの中止・停止または終了を行った場合、その期間ユーザーが本サービスを利用できなかったことに対し、一切の責任を負わないものとします。
(9)当事務局は、本サービスにおいて通信情報たるメッセージなどにつき通信の秘密を守るものとしますが、以下のいずれかに該当する場合、ユーザーの個人情報・利用情報の確認を行い、場合によってこれらの情報を第三者に開示することがあります。
・法令に基づき裁判所その他の司法機関および行政機関から個人情報・利用情報の開示を要求された場合
・本サービスまたは本システムの維持に問題が生じる場合
・法令または本規約第7条の何らかの号に違反し、その他社会通念上問題があると判断された場合
・サービス、他のユーザー、またはその他の第三者の権利、または利益を保護するため必要な場合
------------------------------
第10条 退会について
------------------------------
(1)ユーザーは、アプリ内の専用退会フォームから退会申請を行うことにより、本サービスを退会するものとします。
(2)ユーザーは、本サービス退会時に、所有しているコインの権利を失うことに同意するものとします。
(3)ユーザーは、6ヶ月以上に渡り本サービスへログインがない場合、一切の権利を放棄することに同意するものとします。
(4)当事務局は、ユーザーが本規約第7条に定める禁止行為を行った場合、またはユーザーの利用が本規約もしくは本サービスの諸規定に違反している等、ユーザーによる本サービスの利用が不適切と判断した時点で、当該ユーザーへの事前に通知することなく、当該ユーザーを退会させることができるものとします。
(5)前項の規定に従って本サービスの退会処分を受けたユーザーに損害が生じたとしても、当事務局は一切の責任を負わないものとします。また、当該ユーザーの行為により当社に損害が発生した場合、当事務局は当該ユーザーに対し損害賠償を請求する場合があります。
(6)当事務局は、前項規定に基づいてユーザーに退会処分を行った場合、コインの購入料金の返還等の要請には、一切応じないものとします。
------------------------------
第11条 サービスの中断・停止
------------------------------
(1)
当事務局は、以下の各号に該当する場合、ユーザーに通知なくサービスの提供、及び本サービスの一部をいつでも中断・停止を行うことができるものとします。
・天災事変およびその他非常事態が発生した場合
・メンテナンス、アップデート等の作業を行う場合
・保守を定期的又は緊急に行う場合
・サービスの運営に支障が生じると運営者が判断した場合
・その他、運営・技術上、一時中断が必要と判断した場合
・
(2)前項の事象が長期的に継続される場合は、本サービスを停止することがございます。
(3)本サービスの中断や停止による情報の削除または消失、危機の故障や損傷においてユーザーに生じた損害について、当事務局は一切責任を負わないものとします。
------------------------------
第12条 サービスの変更・終了
------------------------------
(1)
当事務局は、は事前にアプリ内またはウェブサイト等を通じ、ユーザーおよび第三者に通知することで、本サービスの内容又は名称につき変更あるいは終了することができるものとします。但し緊急の場合はこの限りではありません。
(2)
前項に基づき、本サービスの内容又は名称につき変更あるいは終了を告知した日から当事務局が定める期間を経過した後も継続して本サービスを利用された場合、またはログイン状態でない場合であっても ユーザーは当該内容に同意したものとみなされ、ユーザーと当事務局との間で変更後のサービスに関する効力が発生するものとします。
(3)
ユーザーは、本サービスの内容変更に伴う損害がユーザーに発生した場合、当事務局が定める期間以内であれば協議を行うことができますが、当事務局が定める期間を経過した後も継続して当アプリのサービスを利用された場合、当事務局は一切の責任を負わないものとします。
------------------------------
第13条 その他
------------------------------
(1)ユーザーと当事務局は、双方の間で問題が発生した場合、両者誠意をもって協議しその解決に努めるものとします。
(2)前項の協議にも関わらず、訴訟の必要性が発生した場合、その訴額に応じて、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の合意管轄裁判所とすることに合意します。
(3)本サービスの利用に関して、本規約で定められていない事項については、当事務局が別途定める規定に従うものとします。
(4)本規約に関する準拠法は日本国法とします。
付則
2025年2月1日 制定